20代半ばにして、既に男性平均の2倍は稼いでいる者です。
ただ仕事のストレスが最近強く、家庭内にイライラを持ち込むことも増えてきました。
主人には仕事を辞めるか、年収400万ぐらいの楽な仕事に変えることをすすめてきています。
やはり、仕事を割り切れずイライラを持ち込むぐらいなら、いまのキャリアは諦めるべきなんでしょうか?
主人は私のさらに二倍以上稼いでるので生活水準は変わらないと思います。
ただこの文章を読んでるかたは察してくださってると思いますが、私は自身の学歴や社会的地位に誇りを持って生きてきた背景があります。プライドも死ぬほど高いです。
主人のためなら仕事をやめる覚悟はありますが、辞めた後の自尊心がどうなるか怖くてたまりません。
家庭内にイライラを持ち込まなければそのままでOK
できないのならご主人の提案どちらかを選択し、行動
デモデモダッテなら意味ないので書き込まないでね
そうですね!
ご意見ありがとうございます
仕事のストレスが最近とのことなので、一時的なものなら様子見するかな~。
これからどんどん酷くなるなら可能性があるなら、転職も考えた方がいいと思う、自分の為にも。
ストレスを舐めたら痛い目見るよ。
女性は身体が働くように出来てないから。
いずれにしても、すぐに結論出さずにイライラを家庭に持ち込まないようにストレス発散を考えたらどうだろ。
その間に年収ややりがいを落とさずにストレスのない職場をじっくり探したらいいと思う。
確かにそうですね。
おっしゃるとおり一時的なものか、まだまだストレスが増えるのか様子見をしたいと思います。
いまはピルものんで自衛してるのですが、出産子育ても考えたときストレスがないに越したことがないですもんね。
すぐ結論ださねばと焦ってたことが一番だめだったと振り返って思います。
> ただこの文章を読んでるかたは察してくださってると思いますが、私は自身の学歴や社会的地位に誇りを持って生きてきた背景があります。プライドも死ぬほど高いです。
じゃあ止めれば?って言ったらその死ぬほど高いプライドとやらを傷つけられた!って逆上するんでしょ?
勿体無いよ!仕事続けなよ!って言って欲しいだけなら
質問スレじゃなくてもっと適したスレで構ってもらえばいいじゃん
今日は変な人が多いな
ご主人につい話してしまうのだと思うけど、このご主人の場合あまり仕事の愚痴は言わない方がいいと思う。
本当にツライ時に「またか」とか「だから辞めろって言ったのに」と言われて余計ストレスになる可能性が。
でも仕事の愚痴はどこかで吐き出した方がいいですよ。
母親とか仲が良い兄妹とか信用できる友達とか。
愚痴相談スレとかでもいいと思う。
子供も考えてるのであれば、仕事辞めるつもりで妊娠したら?
もしかしたらそういうタイミングなのかもね。
ゆっくり温泉にでも行って、リラックスしてね。
どんなに計画しても妊娠出産育児は何があるかわからない、自分の思う通りにいかない
そんな時に子供をせめてしまいそうな性格していると思う
もちろん仕事と育児を両立している方もいるけど、なんだかあなたはうまく両立できそうにない
今家庭にも仕事のストレスを持ち込んで悩みになるようなら仕事は諦めてご主人の提案にのったらいいと思う
ただ、仕事を辞めた時に人のせいにしそうだから、しっかり自分の納得いくようにね
現状、愚痴を言うというよりは落ち込んでる姿を見られてるってかんじです。
アメリカ関係の仕事なので、夜中に目覚めたタイミングで色々その日の動向を見てしまいます。不安になり夜中起きたあとなかなか寝付けないこともあります。
主人はその私の姿を見て「仕事に入れ込みすぎだ」と考えてるようなのです。
隣で寝てるのにスマホごそごそしてるのは迷惑ですよね・・・
子供はあと3年ぐらい先に考えていましたが、このご縁で授かるのもいいのかもしれません。
タイミングが全てですものね。
>>509
主人に「あなたがいうから私はキャリアを諦めた」って押し付けるのは最悪ですよね
おっしゃるとおり人としての器が小さいので、育児、家事、今の仕事をうまくこなせないタイプだと思います。
遅くても子供を授かったときには転職、あるいは辞めようと自分の中で期限を作ることにします。
そうだね~読む限りだと、確かに少しのめり込み過ぎに見える。
心配されても仕方ないかも。
前の人も言ってるけど、子育てにのめり込む可能性があるから、今のうちに手の抜き方を練習したらいいんじゃない?
プライドとか言ってるけど、真面目な性格の方が心配かも。
ちゃんとお休みとってる?
ジェットコースターやお化け屋敷とかで大声出したり、カラオケ行って叫んだりした方がいいよ。
イライラを持ち込まないようにする努力をして、仕事は続けたほうがいいような気がする
文面からも、あなたの言うようにプライドやらキャリア志向がムンムンと伝わってくる
諦めたときの喪失感や「あのとき辞めなければ」って後悔は大きいのでは?
どうしても欲しいのでなければ、子どもは作らないほうがいいかも
輝かしいキャリアを捨て、会社のように報酬はない、でも一日中気を張ってお世話して、子どもに自我が出てきたらイヤイヤって暴れられるの、耐えられる?
あなたが言ったから諦めた!子ども産んだから辞めた!って、ご主人や子どもを責めはしないかな?
人って無い物ねだりだから、辞めたいと思って辞めるのでなければ、「辞めなかった人生」を考えてしまうし、その原因(夫や子ども)に当たってしまうかもしれない
いま、辞めた人生が青く見えるなら、辞めてもいいかもしれないね
あなたの性格なら、「辞めるための理由」を作るのはオススメしないかな
私のパターンだけど
70代父が脳梗塞、失語、全身麻痺、三年間闘病のち永眠
義父ガン→闘病→認知症→骨折→福祉施設
親、義親ともに60代は健康で充実していました。
まるで階段を転げ落ちていくかのような日々でした。
子供を生まないひとが死にゆく人達の世話をするのは
ほんとうに割りの合わないことだと思うよ
育つ命がないと希望がないもの
もしあなたがそうなったら仕事はそのまま上手いこと行くかな?
旦那さんはあなたが自分との生活とか未来を考えないことについて
愛想を尽かしはじめてない?
ピルを飲むのは自分で決めたことみたいだけど
自分で自分の人生を決めていると後悔しても誰も恨めないわよ
コメント