黒崎くんの言いなりにならない
君に届け
狼少女と黒王子
など最近熱を上げているそうです
自分が好きで留めているだけならいいんですが、人に勧めてきます
私も漫画は読みますが、平成生まれにしては古いと言われるような漫画ばかりが好きで、
例えば最近読んだのだと、ヘルシング、聖闘士星矢、エリア51
今はアラタカンガタリの原作とリマスター版を少しずつ集めて並行して読んでいます
上司はそれらの漫画に対して「野蛮」とか「グロい」など否定的で読んだこともないらしく、私の漫画趣味を否定してきます
私も少女漫画は読みますが、私が好きなのは夏目友人帳やフルーツバスケット、神様始めましたなど、恋愛を全面に押し出していないものです
君に届けもむりやり読まされるのは苦痛でしたが、狼少女と黒王子はちっとも面白くなくて、内容も頭に入ってきません
先週5巻まで渡されて2巻以降読まずに返したら、公私混同して仕事中に「人の思いやりとか気遣いを無碍にする人間は~」と説教です
3月に入社してからこんな感じで読みたくもない漫画ぜめに泣きそうです
私の教育係の先輩も入社直後同じように少女漫画攻めにされて、洗脳して映画など一緒に行けるような趣味友にされそうになったそうです
周りの男性は「毎年恒例だね~」と笑っています
職場に女性が少ないので趣味友を増やすために必死みたいです
先輩は結婚を機に趣味友の勧誘がやんだそうですが、私にはそんな予定はありません
どうしたら穏便に、読みたくもない漫画を読まされずに済むでしょうか?
狼少女と黒王子は主人公はバカすぎて呆れるし、男性は正確悪すぎて胸糞で、割り切って楽しもうと思っても無理でした
アラタカンガタリ、リマスターじゃないのしか読んでないけど違いはどんな感じなのか聞きたい
まあそれはともかく、外堀から埋めないとダメそうだね
割り切って楽しめれば結構面白いと思うけど(私は友達とハハッワロス、ねーよwwとかいいながら読んでた)、無理やり趣味に合わないものを押し付けるのはないわ
とりあえず、その女性はきっと善意で押しつけているのだろうから、はっきりと趣味に合わないこと、口で迷惑だと伝えるといい
それでダメならもっと上の人にマヤるしか方法はなさそう
きっと押し付ければ教育係の女性のように折れると思ってるんだろうな
一度しっかり読んだうえで
いかに面白くないか、何が問題か、どこがどう自分に合わないか
をレポートにまとめて渡してみたらどうでしょう
どのページのどのセリフがどういう理由で受け入れられないか
なるべく冷静に具体的に客観的に扱下ろす内容でまとめて
それ以降の対応によってはモラハラで訴えることも出来ると思います
ただ、嫌だから、合わないからだけだと「もうちょっと真面目に読んで」とか言われるんで
真剣に読んで検討した結果、絶対無理だと判断しましたとか言うとまともな反論は出来ないはずだから
まともでない反論をしつこくしてくるようなら正当に拒絶できるはずです
ここでネタバラシしたら怒られそうなので、簡単にですが
例えば最初の方で主人公が入れ替わった時、相手からはどう見えるのかの設定が変わったりしています
原作の方で辻褄の合わなくなってきた設定などをリマスター版では修正しているのかな?
まだ途中までしか読んでませんので、今後どんな違いが出てくるのかわかりませんが、リマスター版もまた違う話として楽しめています
外堀を埋めようにも、周りは「ははは、この時期恒例だな」という感じなので、既に外堀が埋められている感じです
>>808
どちらにせよ一度は読まないといけないんですね
君に届けは「この作者の日本語が私にはわかりません。この第一巻の二人が向き合っている決めシーン、男の子の発言の意味がわかりません」と訴えてなんとか押し付けるのを辞めてもらいました
黒崎くんの言いなりにならないは巻数が少なかったので読めましたが、そしたら映画に誘われてしつこかったです
狼少女と黒王子はもう生理的に受け付けない感じで、何がどう嫌なのかわからないくらい読むのが苦痛です
カメムシの卵を見て無条件に気持ち悪いと思う感覚に似ていて、説明が難しいです
人の趣味を真っ向から否定してまで自分の趣味を押し付けるのは止めてください
趣味はプライベートな事です
業務に支障をきたすものでもない以上、干渉されたくありません
そもそも職場に無用な私物を持ち込むのはどうなんですか?
公私混同、職権濫用です
くらいの事を真顔で伝える
正直、読むのも苦痛なジャンルってのはあるからね
職場でそんな下らない事で悩まされるなんて御愁傷様だね
全くその上司は何しに会社へ来てるんだか
「趣味合わないんで。興味ないですし、読んでてイライラするし、時間の無駄なので読む気はありません」じゃ引かないの?
あなたが読む漫画を「好意でお貸しします」って、押し付けてみたら?
「私も気分害しながらも仕方なく読みますので、○○さんもこれ是非読んでください!」くらい言ってさ
職場に漫画を~は言ったことがありますが、職務中に読むわけではないから問題ないそうです
趣味の押し付けという感覚もなく、善意100%なので言っても理解されません
過去にそれで何人か同じ趣味に引き込んだ例があるらしく、その成功例だけを見て自分を信じて疑わない感じです
>>817
似たようなことを言ったことがありますが、私は社会人としてまだ未熟
職場で認められてもいない、そんな人の話を誰が真剣に耳を傾けて聞くの?
(直訳:お前の話なんか聞く気はない)
と言われました
録音録画で証拠集めてモラハラパワハラとして
社内のコンプライアンス統括へGo
———– 終了 ————-
コメント