◆現在の状況
妻が離婚したいと言い出してる。
◆最終的にどうしたいか
離婚の会費
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
36歳・自営業(家業:社員50人弱)・600万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
37歳・介護士・250万
◆家賃・住宅ローンの状況
新築0カ月 ローン1500万
◆貯金額
300万
◆結婚年数
2年
◆子供の人数・年齢・性別
1人・3か月・女性
◆親と同居かどうか
同じ敷地内で50m程離れて妻・子だけで済む新築
離れとは言っても5LDKくらいのサイズ
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
1.新築物件時に嫁側の両親から、御泊り用布団一式を買ってもらったのを自分側の両親に継げていなかった。
→これで、嫁を怒らせる、気遣いが足りない、私の両親も新築に協力しているんだというのを自分が伝えないといけない。
妻から言うものではない。
という内容で、ひたすら謝る。
それに、自分の両親・祖父母が「同じ敷地内なんだから、引っ越しするときに毎度とは言わなくても最初と最後くらいは本宅にも顔を出して挨拶ぐらいするのが心遣いでないのか」、
「金や土地の援助を貰い、家がたったら挨拶も何もないのか?」
「そうゆう所を嫁や自分に教えていくのは、嫁両親がついていたら教えてあげるものではないのか?」
と言われ、自分と嫁両親は納得したが嫁が納得いかずに、離婚したい、新宅に住みたくないと言い出しました。
→嫁の言い分としては、これでは同居みたいなものだ、嫁の両親も勝手きままにとまりづらくなる。
アパート住まいの時みたいにいかないのは嫌だ。
なんで私の両親に言うんだと怒る、これも自分は理解できるから、実家のcutまではいかないが、そうゆう付き合いをせずに、いくよう説得していくという旨を伝えるも納得してくれない状況このまま住んだら、もっと似たような話がでてくる。
そうなる前に住まずに離婚したい。
→自分と嫁両親は、自分の実家に資金や土地の援助を頂いてるのに、引き渡しが無事に終わった報告や引っ越しをこれから、毎日ちょくちょく行っていく旨や終わったら引っ越し終わって、これから住み始めます。の報告ぐらいの気遣いは必要だったと思う。
気遣いが足りなかったという理解はしている。
3、嫁は嫁両親が好きに泊まったり、居ついたりしづらくなった。
私の家という感覚ではない。
近くに建てたり、援助を貰うべきではなかった。
こんな考えをもつ私は、あなたの嫁としてはふさわしくない。
家に入らずに離婚すれば次の嫁も探しやすいだろう。
と言われました。
4、「1」の件がかなり嫁としては頭にきて、少しずつ許して貰っていたところに、今回の件で、急落下してしまった感じです。
それまでは仲のよい夫婦はできていたと思います。
離れたくないと思います。
自分では嫁と娘と離ればなれになり、娘を父無し子になるし、何千万かつかった家を住まずに放棄もできませんし、自分の実家をカットするほどの内容とも思えないところです。
4番目の事例は自分の考えがずれているのでしょうか?
乱文になりまして、もうしわけございません。
嫁の親族の絡みになんども呼び出されたり連れまわされたりしても、良いよって付き合って来たんですけど。
嫁さんを改心させんのは難しそうだねぇ
親のお仕着せの家なのか?
そこも大きな分かれ目じゃね?
嫁の希望で和室に床暖房に食品庫に風呂場にも暖房をつけて、服専用に部屋を作って欲しいなど。
服専用以外は普通だな
服専用ってウォークインクローゼットの事じゃ…
服専用以外は普通ですか。
すいません。
床暖房とかも風呂場の暖房って贅沢品だと思ってました。
特に希望を聞いてないってことは無いってことですね。
広さも50坪超えるので建物自体に不満はないと思います。
服専用が>>308のようにウォークインクローゼットなら尚更普通
しかもお前山形なんだろ?暖房設備なんてデフォだろ。
東京の3000万クラスの安いマンションでも今日日床暖、浴室内暖房ついてるわ。
あ、うちのことです。
新築の間取りは嫁の希望ばかりです。
親の意見はいれてません。
かなり希望を優遇するために金額が跳ねあがりもしました。
その状況で嫁がひっくり返すのなら
そもそも敷地内同居が出来ない嫁だったんだろうな
嫁親が嫁を叩き出すような勢いでもない限り離婚は避けられそうもないかな
あと、嫁側目線でいけば旦那や旦那実家が「してやってる、やってやってる」感を出しすぎたのかもな
時期も悪かったのかもね
乳幼児抱えて実家から切り離されるような状況になってパニくってるのかも
これが保育園や幼稚園に通うぐらいの年齢まで育っていればまた違ったのかも知れないな
総じて、田舎者と田舎者の実家が孫が生まれるってことでハイになって進めたらまずかったって事になるのかな・・・
敷地内同居について深く考えていなかったってのは言われました。
本宅と50mぐらい離れていたのもあったのも軽く考えた理由かと思います。
自分のしてやってる感についてはわかりませんが自分の親が金の時だけで、あとは関わらなかったのが今回の小言に繋がった部分でもあります。
そして時期の話については凄く心辺りがあります。
特に実家依存みたいな部分も強い性格でもありますので、そこで嫁両親が好きに泊まったり居ついたりするのに、自分の実家に対して遠慮してしまうというのが凄くいやみたいです。
37とは驚く
すいません。
文章推敲するようにします。
誤字とか申し訳ないです。
離婚を切り札に田舎者を従わせたいだけじゃないのかと思ってしまう
だとしたら立派なモラハラ
それに子供が可愛くて仕方ないです。
子供と離れるとか考えられません。
自分、驚くほど立場弱いですね。
新築立てて、住まずに嫁に逃げられたとかまでなってしまったら、とか従う要素しかないです。
土地が広いっていいな
お前の両親は「やってやってる」感を直接言ってくるのに嫁両親の援助(布団)には言及しないし
引越し準備をちょこちょことするのにいちいちお伺い立てろと言ってくる奴等はきっと
嫁両親がちょっと顔出しに来ただけでも毎度挨拶をしろとか言うんだろ
息が詰まるよ
嫁もそういいます。
そこは大変反省して謝りました。
引っ越し準備の件とか、そうですね。
例えば、自分が、両家に引き渡し時に報告して、新宅を見て貰い
これから少しづつ引っ越しで嫁両親もくるからと報告していれば防げた問題だったと思います。
子供が2歳で引っ越ししたけど話し合いも引っ越しも死ぬほど大変だった
もうちょっと大きくなってからでよかった
二人とも晩婚で40手前の子どもというのもあって、全てのペースを急いできたのもあります。
ただ、子どもをアパートで育てるのに抵抗あったので、もっと早くに建てたかったのですが、進行が遅れてしまったこともあります。
嫁、産後でよく持ったなぁ
産前産後にされた事は50年経っても覚えてるらしいからお前は下手うったなぁ
はい、嫁も頑張ってくれて、乳幼児抱えて大変なところ頑張ってもらいました。
乳幼児いるので、引っ越しに嫁の両親に手伝ってもらわないと出来なかったですし、それに乳幼児抱えて50m離れた本宅に顔を出すのも大変でしたので、おろそかになってしまった部分もあります。
車で20分、隣の市です。
田舎的感覚でいうと近いです。
実家との距離を置くように、少しずつ詰めていきます。
流石に溝・堀までは大変でしょうが。
それはしたくないです。
嫁・子と離れたくないですし、大金かけた新宅を放棄する度胸もないです。
こういう遺恨は残るぞ。
残る遺恨ですよね。
かなり困ってます。
嫁は抜きでお前の親にちゃんと話すべきじゃ?
はい、昼から嫁と話に嫁実家にいってきます。
その内容次第で、うちの親とも話してきます。
お前の親の方はどうなの?
こうなってもまだ、うちが出してやったとの姿勢を崩してないの?
もし少しでも振り返って反省しているような気配があれば嫁さんの親御さんもまずかったというのは認めてくれてるんだし、
両家改まって仕切り直しの顔合わせをしたらいいんじゃねえかね
場所は外でいいと思うよ。
あんた側も頭を下げてまでは、新たな遺恨を残しそうだし嫁もまだ産後の不安定さが残る時期でもある。
どっちがどっちに謝るというよりは、男の方で場を設けて改めて今後ともよろしく、で収まればいいんだがどうだろうな。
嫁さんちょっと産後うつみたいな雰囲気もあるよ。
まあいろいろ重なって参ってるんだろうが
ありがとうございます。
両家仕切り直しの場を考えます。
お任せパックとかで何もしなくていいようにするとか考えつかなかったのかね・・・
携帯でROMはできます。
>>338
ありがとうございます。
最初から業者に頼めばよかったですね。
本当にそれも労っていなかったので、さっそく労ってきます。
そういや何年か前に離婚式かなにかをテレビで特集してたなー
あれは何だったんだろ
対価みたいなもんだろ
親子関係ならまだしもさ
嫁から電話来て、昼の用事が終わったという連絡きたので、飯を食べないかという話から
嫁の実家で昼飯を食べる話になって、嫁と嫁両親と話してきました。
嫁の両親がしっかりと諭してくれまして、嫁両親にも謝罪をし、自分の不甲斐なさが今回の件をおこしたこと
自分も嫁をしっかりと守っていきます。
という話して一旦の回避をしてきました。
産後の不安定さを考慮できなかった点や引っ越し業者任せずに苦労をさせた点を謝り、気遣い足りない部分のありますが、教えてくださいという部分で直していくつもりです。
自分の両親に関しても、自分や自分の嫁に何か不手際があれば自分にいってくれと、今回の件も、自分が新築に浮かれて最低限の礼を逸したのが発端でもあるし、こっちは血の繋がりのある息子なんだから何いったって良いんだから、まずは自分にお願いする、と話をしてきたところです。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
お疲れ様です
新築でお幸せに
素直に自分の間違いと不甲斐なさを認めて
嫁に配慮しつつ筋を通した謝罪をしたね
お疲れさまです
純粋に偉いよ
末永くお幸せに
コメント