嫁27歳、俺32歳。1年程前に結婚し、子供はまだいない。
基本的に嫁のメシは雑だがうまい。
でも計量したりせず、全部目分量で味付けするし、冷蔵庫にあるもので料理をする。
料理はそれなりに好きらしく、たまにクックパッドも見てる。
ただ、食品の賞味期限の管理が雑なんだ。
スーパーで半額になった肉を嬉々として大量に買ってきて冷凍庫にぶっこんでる。
平気で期限が一ヶ月くらい過ぎてるけど、生姜で下味つけたりして料理に使う。
牛乳の賞味期限が3日くらい切れちゃってても、平気でクリームシチューに使ったりする。
卵も3日くらい過ぎてても使ってる。まだ腹壊したことないけど衛生的にどうなんだろう…と思った。
もったいない精神が強いのかな。食えるからいいけど不安になる。
十分に許容圏内です。
冷凍肉、買ってすぐに冷凍庫行きなら一ヵ月ぐらい余裕。
牛乳、そのままならギリギリだが、加熱してるので余裕。
卵、生のまま冷蔵庫なら許容圏内、5日でも加熱すればいける。
許容圏内なのか。
そもそも期限切らすってのが良くないと思うのだけど、言ったほうがいいのか迷った。
今後、子供とかできたらそのままの衛生管理方法じゃよくないと思うんだ…。
そういう観念のままでメシ作り続けるといつか中りそうで不安。
賞味期限と消費期限の違いは知っておいたほうがいいと思う
でも、子供できてもそんな感じだったらちょっと不安にならない?
早めに指摘して、賞味期限過ぎたら捨てるようにしてもらうかどうか悩んでるんだ。
最近燻製はじめたり、庫内熟成肉とか試そうとし始めてるから余計怖い。
確かにそれはちょっと不安になるな
肉系は怖いもんなあ
喧嘩にならない程度にお前さんが冷蔵庫チェックするとかしかないかねぇ
嫁はメシマズじゃないけど、料理が全般的に雑。
そして一番に賞味期限の管理が不安になったので相談にきた。
賞味期限3日過ぎた牛乳と卵を加熱して使う。
半額の肉を買ってきて冷凍庫に入れて、一ヶ月くらい使う。
でもそれで腹を壊したことはない。
最近は燻製を始めたり、庫内燻製を始めたりしていていろいろと衛生面が不安。
メシはそこそこウマイからあんまり言いたくないけど、将来の子供が生まれた時のことを考えたりして早めに注意したほうがいいかな。
俺は料理できないから感謝してるんだけど、いろいろ不安なんだ。
良い言い方あったら教えてほしい。
俺は昔食中毒になったことがあってそれがトラウマなのと、数百円を惜しく思って2~3日を無駄にするリスクは負いたくないと説明したよ
その甲斐あってか家族に出す料理では気をつけてくれるようになった
で、そんな食材は嫁が食べてるんだけど腹を壊すでもなくぴんぴんして
そんな感じで伝えてみようかな。
嫁は食中毒なったことないから伝わりにくそう。
最近の嫁は仕事に全く関係ないのに食品衛生責任者の受講したり、調理師免許を受けようとしている。
頑張る方向ちがうよな。
さすがに自分で誘導しといて方向間違ってるとか言うのはどうかと思うぞ
嫁には「賞味期限切れてるけど大丈夫?」としか言ってないよ。
勉強は自発的にやりだした。
もちろん衛生の勉強することはいいことだと思うけど、
単純に賞味期限切れたものを捨てるとか食品を貯めこまないとかそういう方面で考えたほうがいいんじゃないかと思う。
嫁は要領が良いけど、良くも悪くもズボラさがあるんだ。
最初からちらほら設定が矛盾してんだよお前
嫁の料理はウマイし感謝してる。
食品の賞味期限切れについてどう思うか聞いているんだ。
消費期限を考えてアリならアリでいいが、今後もこのままだったら子供できた時に不安じゃないか?って思って相談している。
自発的に勉強してるなら俺がごちゃごちゃ言わなくてもいいのか?
薫製が保存食だとわかってないみたいだし
賞味期限は売るためのものだからな。
衛生学学んで見極めるなんてなかなかできるもんじゃない。
ちなみに卵は食べるときに加熱するなら半月は持つよ。
牛乳はいつ開封したかによる。未開封を賞味期限三日後に開けたなら大丈夫だろ。
賞味期限内に消費することは不可能
工夫して賞味期限が切れても美味しく食べれるように努力するのが不安なら、
自炊を諦めるか、3日連続で同じものでも文句言うな
全部美味しく食べているよ。安くて美味しいならほんとありがたいことだな。
子供も考えているから神経質になりすぎたのかもしれんね。
お騒がせした。
赤の他人に愚痴って役にも立たん味方を探す父親になる気か?
食い物の取り扱いより先に考えることがあるんじゃないかね
コメント