私は30代ですが、20代前半で結婚、DVで離婚し今は学生をしています。
そこでは社会人という括りで多くの人は固まっています。私も以前はそこに属していました。
しかし、離婚原因を知っているにも関わらず同じような状況のAにその相談をされたり、いいように使われ当時を思い出し辛くなりました。
しかしBも思うことがあったのかAの悪口を頻繁に私に言い始め、しばらくは話を聞いていましたが、今度はAが「病気かもしれない。心配よね?」となり…
気にしないようにしていますが、社会人のグループにも入れてもらえなくなりました。
私はAやBに謝るべきなのでしょうか?
社会人の他の方は一対一では普通に話します。
DV受けたなら、もう一度そういうのにつかまらない対策したほうがいいよ。
不安定やドロドロが日常で育つとそれがフツーと脳が覚えて
それを求めるからね。
恋人や知人でも自分に関わる人全体、
自分の生育暦から見直して、共依存に陥らないの少しずつ学んでいかないと
またDVしそうな人と付き合うことになると思う。
はっきりいって何分かでだいたい共依存になりやすいかどうかはわかる
何を謝罪するのか?悪いと思ってないのに謝っても、自分にストレス溜まるだけですが…
自分があなたの立場なら、Bとは縁を切ります 関わると碌なことがないと思うからです
Aについては、自分だったらAの話は苦痛ではないので、仲良くしてゆくと思いますよ
しかし、あなたはAの話は聞きたくなかったのですから、Aとの付き合いは終わりで良いと思います
AとB、どちらともこのまま付き合いをやめるのが良いのではないでしょうか
グループに入れてもらえない件は、噂が原因です 75日くらい経つと、収束すると思います
お返事ありがとうございます
65さんのおっしゃる通り、私は家族との確執があったのでカウンセリングを受けたり、同じような方と集団療法を受けたりしました。そのかいあって家族との仲も修復でき今は穏やかな生活を送れています
BからはAに謝罪したほうがいいと言われたので、謝るべきなのか?とモヤモヤしていました。
私も最初は真剣にaの話を聞いていたのですが、Aの夫を私に無理やり合わせようとしたり、私の写真を送ったりされたことで自分が不安定になりだし疲れてしまいました。
このまま関係を切りたいと思います。
婚活サイトで知り合った人がいて、遠距離なのでメールする程度の仲です
遠くに住んでるその人の母親が、2~3年に一度、彼の独身者アパートに泊まりにくるそうです
これって普通のことでしょうか?
もしマザコンだったらどうしよう…という不安があります
というのも、彼自身、自分の意見があまりないというか、
「君がそう言うならそうかも…わからないなぁ」というようなタイプだからです
母親の件を聞かされてから、なんとなく不安です
(自分は家族や親戚とは比較的距離をおいたつきあいをするほうなので)
彼はやめたほうがいいのか…特に既婚の方の意見が聞きたいです
よろしくお願いします
それだけじゃ分からんよ。
2,3年に1度だろ、別に変じゃないよ。親として子供のことが気になるのは普通じゃないか?子供が巣だって年取るとやることなくなるしな。
会うとかより、毎日電話とか母親に何でも決めてもらうとかそういう行動があるかないかじゃない?
ちなみに、あなたは親と何年も会ってないの?電話とかも来ない?たまに会いたいなーとか思うことない?
あるなら同じ。
その人はもう40過ぎているので、
40過ぎの独身男性の家に母親がたまに泊まりにくる、
というのは普通のことなのかな?と、ふと思ってしまいました…
>会うとかより、毎日電話とか母親に何でも決めてもらうとかそういう行動があるかないかじゃない?
そうですね、まずはそこをチェックしなきゃですね
優しい人なのですが、断定を避けるというか、物事に対して曖昧なところがあるので、
もしすべてをお母さんに決めてもらっているなら嫌だなぁ
母親が過干渉かどうか、どうやって聞き出せばいいでしょうか?
現状メールでのやりとりなのですが、どなたかうまい探り方をご存知ないでしょうか…
遠距離だとまぁ普通だと思う
一年に一度じゃない分
逆に子供のことを考えているんじゃないか
泊まりに来たらどう過ごすかも
出来た親なら普通に近況話したら
別行動とかもあるよ
つうかマザコンも心配だがタオパンパもあるから
気をつけるに越したことはないけど
この程度なら普通にあるがそれでもキツイなら
結婚自体諦めるのもアリだよ
自分の意見がないのは相手の出方を読んで行動するのが
地の性格なら頼りないかもしれないけど
とりあえず店員とか母親への態度で大体地が出るので
それで決めてみれば
結婚に子供も念頭に入れているなら尻にしけるから
ある意味優良物件だと思う
その人は年一とか親に会いに行かないタイプなら
親の行動は仕方ないと思う
ただもしそうだとしたら結婚後
仕事してるときあなたと別居しても
あんまり気にしないタイプになるかもね
まぁ普通に年一里帰りすることあるか聞くのと
親が来たときってどっか連れてくか聞けばいい
どこも連れてかなくて親を炊事洗濯や掃除やらせてるなら
別れたほうがいいと思うけどね
あなた感覚ズレているよ。
問題は彼がマザコンかどうかでは無く、彼が自分の意見を言わない優柔不断人間だって事。
結婚して困った事があったら、何でもあなたが決めなくてはいけない。
何か決める場合は、恐らく「君が決めていいよ。」って言いそうだね。
一見優しそうだけど、他人任せって事。
子供の事から家の事、親戚付き合い、全てあなたが決めなくてはいけない。
あなたはそれで大丈夫?
彼はそういう優柔不断な性格だから今迄独身だったんだと思う。
普通だわ
そんなことでマザコン認定なんて
あなたがおかしい
タオパンパ、知らなくてぐぐりましたw
彼は家事はきちんとやってるみたいです、(仕事があるので週末とかにまとめて)
確かに彼は相手の出方を見て意見を言うところはありますね
「○○の件はわからない、でも君の意見も一理あるかな…」みたいな
決して自分の意見ははっきり言わない、で、どっちなんだよ!!と思ってしまう
そこが頼りなく見えるのかもしれません
でも私自身が割としっかりしたタイプなので、尻に敷くぐらいのほうがいいのか…?
彼は実家からだいぶ離れて暮らしているので、帰省は数年に一度みたいです
そして母親も、2~3年に一度彼のもとへやってくる
彼は割と物事気にしないタイプです、 余暇のひとり遊び(趣味)も平気なタイプ、ID: 3ODAQSvt さん鋭いですね…
お互い離婚歴なし、生粋の独身です(地雷かな・・?)
母親への態度はぜひチェックしたいですね、母親が来たとき何をしているのかも
粘着してごめん。だけど貴女の考えは甘いよ。
いくら貴女がしっかりして尻に敷くぐらい頑張っても相手が母親や他人の意見に流される人間だったらどうしようもない。自分が責任を持ってないから貴女が頑張って決めた事でも躊躇いなく綺麗にひっくり返してくれるよ。
個人的にはやめた方がいいんじゃないかなと思う
久しぶりに来てくれた母親を買い物連れて行ったり気遣うのは
息子なら当然だわ
そんなことまでマザコンなんて言われちゃ可哀想だ
この人兄とかいないんだろうか
娘よりも息子は母親を大事にする
息子が母親気遣って大事にするのは常でしょ
そんな目で虎視眈々とあ~あれは許せない、これは嫌 なんて言う女性の方が嫁にしたくないわ
お母さんが来てるんだ、じゃ一緒にお買い物に行きましょうかぐらいの細やかな女性の方が
家庭が円満にいくよ
自分の物になる男性なんだから親とは縁切ってなんて言いかねない冷酷、我儘、自分ルール
人それぞれ育ってきた家庭があるし親への思いがある
それを理解しない人なんてどんな男性ともうまくいくはずがない
>相手が母親や他人の意見に流される人間だったらどうしようもない。
>自分が責任を持ってないから貴女が頑張って決めた事でも躊躇いなく綺麗にひっくり返してくれるよ。
確かに…私でさえ気づくという事は、身内にもそういう性格である可能性が高いってことですもんね…
嫁と母親との間で立ち往生する彼の姿…目に浮かびますorz
>籍入れる前に結婚式の話してみて
これはいいですね、式の話で宗教の有無なんかもわかるし
彼にとっての優先事項の確認もちゃんとしておく必要がありそうです
>>89
縁を切れとは言いませんが、母子の密着度が高いほど嫁姑のバトルは容易に想像できるので、
どんなに小さくても懸念事項があれば、今のうちに対処しておきたいと思いました
前の人が俺様で、「女は従うもの」という価値観を持った人だったので、
そうじゃない彼が新鮮だったのですが、
こちらに合わせてくれる優しさ=優柔不断さ と隣り合わせにある、ってことですもんね…
悩みます
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます603【相談】
コメント