大晦日と元旦くらいは家族でいたいから他の日にしてくれと頼んだ。夫もそれには同意してくれた。
だけど結局元旦しか都合が合わないから元旦になったと言われ
まあおせち食べる時間に家にいるならいいかと承諾。
今年はこどもが産まれてから家で迎える初年越しだし、みんなでのんびり過ごしたかったのに。
大体夫の友達も大晦日元旦うちも都合悪いのになんで夫にばっかり譲らせようとするのさ。
結局折衷案?で大晦日は昼に忘年会して夕方には帰ってきてと頼んだけどまあどうなることやら。
蕎麦やらおせちやらの準備だってしたいからこどもの面倒見ててほしかったのになあ。
私が狭量すぎるかな、とも思うけど腹立ちが収まらん。
でもいそいそと出かけるあたり旦那さんも好きなんだねー
ウチなら「年越しの晩に?」って多分断るだろうな
旦那に譲らせるんじゃなくて旦那自ら譲ってるんじゃない?
おしおきで旦那だけ蕎麦もおせちもナシで
レスありがとうございます。
確かに夫の性格だと自分から譲ってる可能性あるかも…
ただこの友達が遠方の人ばかりなので年末しか集まれず日を改めるのは無理みたいです。
なので私も元旦までは譲ったのですが、流石に年越しそばを娘あやしながらひとりで食べるのは虚しすぎて。
ていうか友達もほぼ既婚、なんならひとりは3ヶ月くらいの赤ちゃんいるはずなのに大晦日元旦家空けてる場合なのか?
みんなの嫁は自由にさせてくれて羨ましいなー感を夫が出してくるのがまた腹立つ。
いつもはいつ忘年会していたの?
大晦日や元日なんて普通やらないけどな
昼から飲んで夕方に帰って来られると思えない
遠方の友達ってどういう友達?
既婚者でこの時期に家庭空けるなんてありえないけど
実家に帰省して嫁子供置いて飲み会な感じだと思う。622じゃないけど
>>622
それは旦那さんにも問題あると思うわー
うちも家族で共通の友人たちと忘年会だけど、一緒に行けないなら絶対拒否する
ちょっと顔だすだけで帰ってくるのでは駄目なのかな
遠方の友達というのは高校の時の友達が進学就職で散らばっていったみたいです。
友達の奥さんは義実家に置いてかれてるか、自分の実家に帰ってるかどっちかっぽい。
結婚前は年越し忘年会もしてたみたいだけど結婚後は正月休みのどこか都合いいところでって感じです。
この忘年会もまた高校のときの悪のりが延々続いてる感じで、男ばっかり寄り集まってプレゼント交換なんかもあるんだけど
年々プレゼントの金額が上がっててもうすぐ10000円に手が届きそうという。
それに飲み代二次会代合わせて大変な出費で、正直我が家の経済状況には全然見あってなくてそれもしんどい。
多分何年後かには夫いなくて楽チンでいいなーくらいに思えるんだろうけど
娘も加わった家族3人初めての正月だから今年だけはこだわってしまって。
時間がたっても怒りが収まらない。バカ夫め!
プレゼントや飲み代はお小遣いから出させるか
上限を決めないとどんどんエスカレートするよ
しかし大晦日残念だね
小遣いから引かせたい所だが結構ぎりぎりでやってるから引き代がないかも。
プレゼント代交渉はちょっと前からしてもらってるけど、みんな高給取りか子どもいない共働きなのでぴんときてない。
でも今後も交渉続けてもらう。
大晦日だからって私がうるさすぎか?と夫見てると自信失いかけてたので
ここでいろんな人に大晦日に忘年会は変って意見貰えてちょっとすっきりしました。
みんなありがとうございます!
夕方までの約束くらい守ってもらえるよう頑張ります。
引用元: ・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょ
コメント