社内結婚する二人から「小宴を〜」つって招待されて、社内結婚だから社長上司はもちろん、ある程度の人間が出席する事は把握してたからまあ休日出勤で接待するようなもんと覚悟して行ったつもりだったんだが、
いざ蓋開けてみたら、出席者全員、見事に社員しかいない。新郎新婦両親すら見当たらない。
新郎新婦入場、挨拶、社長のスピーチ聞いて乾杯、それではしばらくご歓談を…とか言われてもさ…。
結構社内行事も多い会社で皆仲は良い方だけどさ、わざわざ休み取ってご祝儀包んで集まって、本当に何これ?って感じだった。
しかも中座したと思ったらお色直しっていうの?二人とも衣装変えて来たよ。見せる親も居ないのにな…。
やった事と言えばケーキカットとキャンドルサービスくらいで、よくあるビデオとか手紙タイムもなし。
さすがに間が持たないだろうから誰か余興でもさせられるのかと思ったが、結局最後に社内のしょっぱいクーポンが当たる二人の馴れ初めクイズがあった…。
みんなそこまで興味ないけど上司の手前適当に盛り上げて終了。二次会の用意でもあるのかと思ったが、元々二次会みたいな式だったし普通に無かった。
そりゃ確かにめでたい事なんだろうけど、ガチガチに社員だけでやるならわざわざチャペル取って祝儀集めてまでする事じゃないだろう…。
もともと空気が読めなくて口の軽いビッチ系の新婦と、暗くてうだつの上がらない万年童貞みたいな新郎が意外にもくっついたんで色んな噂はあったものの、
きちんと入籍するっていう点では社内でも評価されてたのに、今回の訳の分からない式で「やっぱりどっちも空気読めない」みたいな感じに評判を下げた。
本人達は幸せなんだろうけど、完全にやらない方がよかった式だった。
よく、家族親族が居ない披露宴は二次会とみなすとかいう意見もあるけど
家族が親族が居ないどころか
会社関係者だけってすげーわ
もともと付き合いと割り切っての出席だし祝儀の二重取りされたわけでもないんだから
屋根と壁と食事がちゃんとある式に文句は言わない。
まあ屋根もあったし環境は悪くはなかったなあ…
…と納得しかけたが、全員が全員そんな事あるか。鬼籍でもない両親まで不在ではわざとだろう。
事情があったにせよ、社員しかいないとわかった時点で食事会にでもすれば良かったのにな。
いくら付き合いとは言っても、こんなままごとじみた茶番に付き合わされるとは夢にも思っていなかったよ。
後輩が嘘ついて招待蹴ったと聞いた時には評価落ちるぞと心配したものだったが、終わってみたら賢明な判断だった。
業務の足止めしてまでやることかよ…
コメント