5才の娘が話しかけても携帯に夢中で上の空だったりするからさすがに注意した
それ以降、スマホいじりはぐっと減ったが、
嫁実家が近いんで週1ぐらいで嫁が娘連れて実家へ帰ってるんだが、スマホばっかしてるらしい…
ハァ…
目を盗むことを覚えるとがっくりだね。
ゲーム機のように時間限定で触るもの、とはできないか?
料理とかはもう諦めたから、せめてそういった常識ぐらいはわきまえて欲しい
あるいはlineでいつでも出られないとややこしい人間関係につかまったかもしれないが。
すまん、5歳の娘のことかと誤読してたわ・・
義実家で子供がいなくて義両親がいるときに、ちょっと注意したらどうだ・・
浮気じゃないよな。
義母は食事中とかに携帯ばっかいじってる娘が許せんようで、そっちじゃどうなのかってオレに聞いて来たのよ
オレは注意したからウチじゃやらなくなったって伝えた。お義母さんもガンと言った方がいいですよって
義母はもう我慢の限界だから今度キッパリ言ってやると言ってた
義父母は良識あるいい人たちなんだが、なぜか嫁はいろいろとだらしないんだよなぁ
身内の前でだけなのかな。
うちも同じだったが、自分がやらなくしたら自然と治まった。
食事中はテレビもつけないので話すしかない感じ。
義実家はまともそうなのに。
まあ、ハマっちゃったパターンなんだろう。
昔、ネトゲに夢中になりすぎて他に支障が出るくらいまで落ちたクチなので気持ちはわからんでもない。
オレは家事完璧なのよ。結婚する時に「家の中のことで子供を産むことと胸あげること以外は何でも出来るから」って言ったんだが…
ホント、甘やかし過ぎましたわ…
完璧マンなのか
旦那がなんでもやってくれるしーって思ってるんだろうな
ある程度教育してから結婚するべきだったな
言って聞かない、更に許せないなら離婚切り出すしかないと思う
結婚前はおっとりしたいい子だと思ったんだがな
大学時代に1人暮らしした以外は実家で、仕事は中小企業の事務職をずっと続けてて
ちょっと世間知らずだが今時料理とか出来ないのはそんなもんだろって…結婚すれば徐々にやるようになるだろって…
結婚後は出来る方が家事やろうって言ってたんだが、すぐに妊娠しちゃってさ
妊娠中は栄養状態も気になるから毎日オレが朝飯と弁当作ってやって、晩飯の仕込みしてから出掛けるって感じ
オレは自営で自分の時間がわりと自由になるから出来たんだけどね
最初のうちはオレの料理とかに感激してくれてたんだが…いつのまにやら…
離婚はなぁ…まだ子供小さいし…子供はオレの生き甲斐なんだよ
まさに「もう疲れた」って言葉がぴったり…
そんな嫁を作り上げてしまったのはお前でもあるわけだ
変えたいなら本気で一回話し合った方がいい
義両親も入れてな
今から仕切り直せないものか?
妊娠したからって昼飯まで朝から晩まで飯用意したんじゃ
自分がやったらダメだと思うだろうな。栄養バランスとか
任せておけば安心。自分はどうせ出来ないって思われてるしってさ。
結果論だがよかれと思ってやってたことが仇になっちゃったな。
不慣れだろうが地道にやらせて本人の成長を促せば結果は変わったろうな。
今更変えていくなんて不可能だと思うが。
問題はそういうトコじゃなくて、食事中のスマホいじりが1つの例で
いろんな常識、良識、社会性、モラルがオレとは違うということなんだ
それこそ家事をやらないなら、「週に2回でいいから食事の支度をするように」とか具体的に指示して改善を図れると思うんだが、
常識とかモラルとか…漠然としすぎじゃん?
出来る人にとっては当たり前のことが、分からない人にとってはまるで分からないんだから
それを逐一注意していくことに疲れたんだよ…
例;ファミレス等で我が子が騒ぐ
嫁>こういうとこは騒いでもいいでしょとほっとく
オレ>ファミレスだからって完全放置ってのは許されるもんじゃない
娘の発表会。後から義父母他親戚が来る「かもしれない」
嫁>必要以上に無駄な席取り
オレ>もうちょっと他の人に配慮しなよ
オレの事業が好調>嫁「ワタシ、社長夫人だし〜」とご機嫌
事業不調で追加融資受ける>嫁「その借金ってワタシ関係ないよね?」
オレの親から嫁にプレゼントが届いてもお礼の電話もしない
オレ側の身内には配慮無しだが、オレが嫁側の身内に何かしても感謝も労いの言葉もない
書き並べててまた疲れて来た…
そこまで違うとキツイな。
天然じゃなくてだらしなくて性格悪いだけか。
子育て終わったら問題も減りそうだが、ずっと一緒にやっていけそうか?
なんで結婚したんだよ
お前の女を見る目がなかったことを恨め
子供に対してはマトモになって来たのが救いかな。嫁の両親も良識ある人たちだし
結婚前はおっとりした天然だと思ってたんだけどなぁ。見抜けなかったわ…
まぁオレに対して冷たいのは構わんけどねぇ
常識とかそういうのは徐々に躾けていくしかないんだと思う
オレが耐えれば済む話さ…
結婚ってそんなもんだろ?なぁ、みんな、そんなもんだって言ってくれ!
俺は結婚して17年経つが、嫁から優しくなんてしてもらった記憶がない。
でも別にいいんだよ。俺も嫁を愛おしく思う気持ちがなくなったし。
今、転勤希望を出しているんだが、叶ったら、単身赴任でのびのびとできそうだ。
子供の躾はお前が担当すべきだな
結構いい歳なんだ。若い頃から自営やってるからいろいろもまれて丸くなり過ぎたのかもしれん…
自分が感情を荒げることがないから、嫁が非常に感情的だと感じてしまう。女なんてそんなもんなんだがね
子供に対する嫁の態度によく「いいかい、「叱る」と「怒る」は違うんだよ…」と言ってきた
随分とマシにはなったが、生理が来るといかんな…
嫁の両親や姉妹はマトモなのに何故嫁だけが…ちなみに嫁は末っ子だ
周りがしっかりし過ぎて、いつも誰かがやってくれるという環境で育ったんだろうな
そしてトドメがオレ。子供が3才までは家の中のこと8割はオレがやってた
まぁそれだけオレも子供に関わってきた分、子供はマトモに育って来てる…今のところね
家では甘えん坊の暴君だが幼稚園ではお世話係のしっかり者。運動会や発表会では主役だよ
社会性は身に付いてきてると思う
1〜2年前は周りの友人によく「2人目作らないの?」と聞かれてたが
「いやぁ…既に娘が2人いる気分だからなぁ…上の娘の方が厄介なんだがw」とか答えてた
人生って長いよなぁ。結婚生活6年なんてまだ始まったばかりだ
みんな、聞いてくれてありがとう。頑張るよ
親の同意がなけりゃ結婚出来ない16・7の小娘ってわけじゃなく、いい加減成人した大人同士が一緒になるんだからさ
いまさらながら「配偶者を教育」ってホント…アホらしい話だと思わんか?
ふと、そういう考えが頭をよぎる度に死にたくなるほどの疲労感に襲われるんだよな…
でもこの嫁の場合、親がまともなわけだから親が教育失敗してるわけじゃないんだよな
なんでこうなったんだろう?
やっぱ>>986が原因?でもそれだけとは思えない
引用元: ・結婚生活に疲れた人・・・31人目
コメント